日本300名山

粟ガ岳


展望台
2015年3月8日
掛川市と島田市に跨る標高 532mの山で、山頂は掛川市東山に位置します。地元では「あわんたけ」と呼びます。自宅からは東方に見えますが、この山の陰になって富士山が見えません。

小笠山と共に、足慣らしで度々(特に2013年以降)登っている。通常は山麓の東山集落、東山いっぷく処裏にある登山口駐車場から2往復。昨年末には新たに道路わきに舗装された立派な駐車場が完成した。
山頂手前に展望台と売店、その先に放送局アンテナがあり山頂には阿波々神社。神社の裏側が粟ガ岳のピーク。山頂の神社からは展望なし。展望台からは東〜南方に好展望が広がり、広大な茶園、富士山や大井川の流れが見える。桜の名所としても知られます。

山頂直下でニホンカモシカがよく見られます。小さなウサギを見つけたとき、直ぐそばまで近づいても逃げませんでした。
阿波々神社
2016年6月7日
山頂に位置します。展望はありません。

シャクナゲが綺麗に咲きます。展望台までは桜が見事です。

神社の裏に粟ヶ岳の最高点があります。

建物内で参拝できます。
ニホンカモシカ
2016年6月7日
阿波々神社を写そうとカメラを持参したら登山道脇の竹やぶにニホンカモシカが現れました。山頂下の林道、登山道やその付近では度々出現します。

登山道脇の杉の大木にはセッコク(ラン)が満開でした。

登山道途中の車道との合流点付近にはホタルブクロが綺麗に咲いていました。

その合流点から少し登ったところにある桜の木ではサクランボが採れるのですが、今年は不作でした。