日本300名山

バンナ岳


山頂を望む
2017年3月2日
石垣島南部に位置し、山域はバンナ公園になっています。


山頂のすぐ下には道路(バンナスカイライン)を挟んで(エメラルドの海を見る)バンナ展望台(写真左端)があります(徒歩数分)。


山頂には2本の鉄塔(写真右端)が建っていて遠くからでも目立ちます。鉄塔の左手に展望台(写真左端)も確認できます。

                                             山頂の石碑
2017年3月2日
立ち入り禁止のフェンス越しに写しました。

当日の観光が遅めの10:10ホテル出発となっていたので、妻と出かけてみました。6:30から朝食をとり、7時にホテル発。バスターミナル7時10分発に乗って7:23八重守の塔バス停下車(運賃:220円)。バス停からバンナスカイラインを20〜30分ほど登るとバンナ展望台があり、直ぐ先の道路反対側の坂を上るとフェンスに囲まれた山頂がある。山頂の石碑には大川山と記されている。


帰路は全行程を歩いてホテルまで戻りました。八重守の塔9:14→9:26バスターミナルの便がありましたが利用せず、それでも9時前にはホテルに着きました(往復2時間弱)。
                                             山頂
2017年3月2日
立ち入り禁止のフェンス前。山頂の石碑はフェンスの向こう側、写真右手奥に確認できました。


阪急交通社のツアー「八重山諸島4島めぐり、一度は行きたい!3日間」に参加しました。

ツアー料金:49990円

羽田空港⇒那覇空港⇒石垣島空港〜八重山諸島4島めぐり2泊3日

自宅(静岡県掛川市)から羽田へは毎回一般道利用(冬季はRT246,その他の季節はRT1)。羽田での駐車場はパーク&ライド羽田で空港まで無料送迎あり。

バンナ展望台が観光コースにあったので、立ち寄った際に自分だけ山頂へ登ってきても良いかガイドに確認したところ時間的に無理だとの返事だった。しかし展望台から10分もあれば往復でき、実際には可能だった。結局バンナ展望台には徒歩とバスとで2度来ることになった。