日本300名山

黒部下ノ廊下


下ノ廊下を歩く
2004年10月10日
計画変更=大町の天候が良くないので日本海側から黒部川を遡行し黒部ダムを目指す。

信濃大町の市民病院に駐車⇒信濃大町5:34⇒6:23南小谷7:55⇒8:54糸魚川8:50⇒9:43魚津〜新魚津⇒宇奈月12:48⇒13:06欅平13:25〜16:30阿曽原温泉小屋(泊り)


絶壁断崖に掘られた歩道を歩く。

暗くなってから小屋に到着する登山者(黒部ダムから)が何人もいた。

秘湯:阿曽原温泉で入浴。熱い源泉に水を流し込んで冷やしながら入る。

                                            十字峡
2204年10月11日
十字峡の吊り橋を渡る。

ここで男性二人を追い越し、阿曽原からの先頭に立つ。

阿曽原温泉小屋5:00〜11:10黒部ダム下〜11:40黒部ダム駅12:05⇒扇沢
                                            白竜峡
2004年10月11日
黒部峡谷は、立山連峰と後立山連峰を分断する極めて大規模な峡谷 。黒部湖(黒部ダム)を境に、上流 を「上の廊下」、下流を「下の廊下」と呼ぶ。


下の廊下は黒部峡谷の中でも心臓部に当たる区間で、花崗岩の岩壁の間に激流が流れ、下流からS字峡、十字峡、白竜峡などの絶景地がある。


白竜峡を歩く。白竜峡が下の廊下の中で一番気に入った。

対岸から滝の水が流れ落ちてくる。黒部ダムも近くなってくる。

黒部ダムの放水を下から見上げるのは今回が初めて。