日本300名山

>100名山
>200名山
>300名山

朝日岳(大朝日岳)


山頂
2005年7月16日
朝日連峰は山形と新潟との県境を跨いで広がるが、主峰の大朝日岳は山形県側に位置する。


古寺鉱泉登山口よりピストン、日帰り。

古寺鉱泉〜古寺山〜小朝日岳〜熊越〜山頂

山頂部は濃霧。

ヒメサユリが綺麗に咲いていた。

他に、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ、イワギキョウ(?)、シラネアオイ等々。

山頂
2005年7月16日
頂上部だけがガスに覆われていた。




下山後、入浴:白鷹町「パレス松風」

マックスバリュー駐車場:車中で宴会し、そのまま泊り。

明日は飯豊山の日帰り登山。

古寺山
2005年7月16日
背後は、これから向かう小朝日岳(古寺山の真南に位置する)。


大朝日岳は、まだ先の先(山頂へは小朝日岳から西に向かい、大朝日小屋から南に向かう)。

山頂を望む
2005年7月16日
朝日連峰:北の出羽三山と南の飯豊連峰の間に位置する。


大朝日岳は朝日連峰の主峰です。