日本300名山

>100名山
>200名山
>300名山

月山


山頂
2004年6月27日
山形県の中央部にあり、出羽丘陵の南部に位置する。出羽三山の盟主です。

月山神社裏にある三角点にて。雲海に浮かぶ鳥海山が背後に薄く見える。

麓では雨が降っていた。八合目登山口へと車を運転していると、途中で雲海の上に出て快晴に。

8合目駐車場〜一ノ岳〜仏生池小屋〜残雪〜山頂

登山道を暫く登っていくと、雲海に浮かぶ鳥海山が遠くに良く見えた。

山頂直下には、まだ大雪渓が残っていた。山頂ではクロユリやチングルマなどが咲き誇っていた。

山頂直下の残雪を渡る
2004年6月27日
凄い量の残雪。

前方に月山神社など、山頂の建物が見える。


下山後、観光:山寺。

入浴:銀山温泉の計画だったが、時間の関係で天童温泉「二見館」に変更。

*静岡県西部から日帰りではちょっともったいない。
 (来月、秋田駒ヶ岳への日帰り登山+入浴+観光を行う)

山頂直下
2009年9月21日
姥沢からリフト利用で登る。

姥沢〜月山リフト(山麓⇒山頂)〜姥ガ岳〜金姥〜牛首〜鍛冶小屋〜山頂

山頂部の紅葉が見事だった。


磐梯山(19日)、鳥海山(20日)と登り、今日は下山後に蔵王も登る。


下山して、リフトの山麓駅で芋煮(200円)を食べる。美味しかった。