登山日 | 山名 | 場所 |
備考 |
01.02 | 小笠神社〜小笠山 | 東遠州 | 初詣 |
01.09 | 宮指路岳 | 鈴鹿 | |
01.16 | 岩登り訓練:豊橋、二川 | 三河 | |
01.29 | 仙ヶ岳 | 鈴鹿 | |
02、06 | 鋸山 | 千葉 | 観光:日本寺 |
02.12 | 小笠山:エコパ〜法多山 | 東遠州 | |
02.13 | 仙ヶ岳 | 鈴鹿 | |
02.20 | 三河 | 初詣:豊川稲荷 | |
02.27 | 小笠山:北尾根〜中央南尾根 | 東遠州 | |
03.05 | 小笠山:北尾根 | 東遠州 | ルート確認 |
03.08 | 小笠山:北尾根〜中央北尾根 | 東遠州 | 藪ルート、シダ刈り |
03.13 | 藤原岳 | 鈴鹿 | |
03.19 | 那須岳(三本槍岳:吹雪で撤退) | 福島 | 泊り:福島男女共生センター |
03.20 | 安達太良山 | 福島 | |
04.10 | 御池山〜鈴北岳 | 鈴鹿 | |
04.17 | 霊仙山 | 滋賀 | |
04.24 | 山伏 | 静岡・山梨 | |
04.30 | 鎌ヶ岳〜雨乞岳、竜ヶ岳 | 鈴鹿 | 菰野にて車中泊 |
05.01 | 釈迦ヶ岳 | 鈴鹿 | |
05.03 | 大普賢岳、山上ヶ岳 | 大峰 | 車中泊 |
05.04 | 釈迦ヶ岳 | 大峰 | 下山後、次男と合流して観光:長谷寺など |
05.08 | 飯盛山 | 山梨 | |
05.15 | 倶留尊山、高見山、三峰山 | 紀伊 | |
05.22 | 粟ヶ岳 | 新潟 | |
06.05 | 守門岳 | 新潟 | 撤退(積雪でルート不明) |
06.12 | 遠州 | 可睡ゆりの園 | |
06.19 | 桧洞丸 | 丹沢 | |
07.03 | 守門岳 | 新潟 | 6月5日撤退、再アタック。 |
07.10 | 宝永山 | 富士山 | |
07.16 | 大朝日岳:古寺鉱泉〜花抜峰〜小朝日岳〜山頂 | 朝日連峰 | 白鷹町:マックスバリュ駐車場にて車中泊 |
07.17 | 飯豊本山:大日杉〜地蔵岳〜切合〜山頂 | 飯豊連峰 | |
07.24 | 荒沢岳 | 新潟 | |
08.08 | 白馬岳:猿倉〜大雪渓〜山頂〜白馬山荘(泊) | 北アルプス | |
08.09 | 杓子岳〜鑓ヶ岳〜唐松岳 | 北アルプス | 泊り:道の駅「白馬」 |
08.10 | 大天井岳 | 北アルプス | |
08.20 | 間ノ岳 | 南アルプス | 泊り:北岳山荘 |
08.21 | 北岳 | 南アルプス | |
08.28 | 南駒ヶ岳〜仙涯嶺〜越百山 | 中央アルプス | |
09.04 | 水無川本谷沢 | 丹沢 | 沢登り(滑落、負傷) |
09.11 | 東三河 | 阿寺七滝〜長篠城址〜愛知県民の森〜湯谷温泉 | |
09.18 | 武尊山 | 群馬 | |
09.25 | 能郷白山 | 岐阜 | |
10.01 | 御岳山 | 長野 | |
10.09 | 船形山 | 東北 | 観光:栗駒山 泊り:健康ランド(水沢) |
10.10 | 焼石岳 | 岩東北 | |
10.16 | 摺古木山、兀岳 | 長野 | 観光:妻籠宿 |
10.23 | 伯母子岳 | 奈良 | |
10.30 | 武奈ヶ岳 | 比良 | |
11.03 |
小笠山 |
東遠州 | 12月10日忘年山行の下見 |
11.06 | 小笠山 | 東遠州 | 12月10日忘年山行の下見 |
11.13 | 十二ヶ岳:毛無山〜十二ヶ岳〜金山〜鬼ヶ岳 | 山梨 | |
11.20 | 金剛山、大和葛城山 ⇒入鹿首塚〜甘樫丘) | 奈良・大阪 | 観光:明日香村(高松塚古墳〜鬼の俎・雪隠、〜天武 持統天皇陵〜石舞台古墳〜飛鳥寺⇒ |
11.26 | 小笠山 | 東遠州 | |
11.27 | 比叡山 ⇒織寶苑〜平安神宮 | 滋賀・京都 | 観光:日吉大社、延暦寺〜三千院〜京都大学〜永観 堂〜聴松院(昼食:湯どうふ)⇒ |
12.04 | 倶留尊山 | 三重・奈良 | 観光:室生寺ほか |
12.10 | 小笠山 | 東遠州 | 忘年山行 |
12.18 | 六甲山 | 兵庫 | 青春18切符 |